提供するサービスと顧問契約について
煩雑な書類手続きのご相談等、当事務所にお任せ下さい
労働保険、社会保険の手続きなど諸々の届出代行をはじめ、(寺院向け)行事協力として介護者カフェ・マルシェ・終活セミナー等のイベントに際し、年金相談等で参加協力いたします。
①労働保険・社会保険加入手続き
会社を立ち上げた場合、労働者を雇用した場合に加入が必要となります。諸々の届出を代行します。
会社を立ち上げた場合、労働者を雇用した場合に加入が必要となります。諸々の届出を代行します。
②各種書類作成・提出代行(定期・臨時)
労働保険・社会保険に関する書類・届出等の作成・提出を代行します。
標準報酬月額の決定など定期的に提出が必要な書類もあるので、その管理も行います。
労働保険・社会保険に関する書類・届出等の作成・提出を代行します。
標準報酬月額の決定など定期的に提出が必要な書類もあるので、その管理も行います。
③給与計算等の労務管理、労働条件等に関する相談・助言・研修 ※研修は時間・内容によって加算があります
正確な給与計算や有給管理といった労務管理を行います。また、社会保険加入について、労働条件の最適化など、あらゆる面で相談・助言を行います。
また、社内における労働・社会保険に関する研修に協力します。
正確な給与計算や有給管理といった労務管理を行います。また、社会保険加入について、労働条件の最適化など、あらゆる面で相談・助言を行います。
また、社内における労働・社会保険に関する研修に協力します。
④就業規則作成・見直し
一からの作成のほか、法改正に対応するための見直し・助言も行います。
なお、常時雇用する労働者が10人以上の事業は就業規則の作成義務があります。10人未満でも作成は可能です。
一からの作成のほか、法改正に対応するための見直し・助言も行います。
なお、常時雇用する労働者が10人以上の事業は就業規則の作成義務があります。10人未満でも作成は可能です。
⑤雇用契約書・労働条件通知書作成 ※内容や見直しの程度によっては加算があります
労働者を雇用する場合、契約書がある方が望ましいといえます。労働条件の検討も含め、契約書作成を行います。
労働者を雇用する場合、契約書がある方が望ましいといえます。労働条件の検討も含め、契約書作成を行います。
⑥助成金申請
各種助成金の申請手続きを代行します。
各種助成金の申請手続きを代行します。
⑧行事協力(寺院向け) ※年1回、要実費交通費、必ず年1回実施を保障するものではありません
介護者カフェ、マルシェ、終活セミナー等のイベントに際し、年金相談等で参加・協力いたします。
介護者カフェ、マルシェ、終活セミナー等のイベントに際し、年金相談等で参加・協力いたします。
④⑥と⑦の一部以外を顧問料の範囲で行います。
関連する必要事項に関しては積極的に提案・助言を行います。
それ以外の内容(助成金申請・就業規則関連等)についても顧問先割引で対応いたします。
スポットでの業務追加も顧問先割引で対応します。
顧問料につきましては 料金表ページ をご覧ください。