都心の谷間にいる社労士のひとこと

HOME > 都心の谷間にいる社労士のひとこと

1月が経過しました

2025年9月30日

9月も終わりですね。

表題通り開所から1月です。

とりあえず社労士ぽいこととしては、支部長先生にご挨拶に伺ったのと、新規会員向け懇親会に出席したことでしょうか。

あとは、web研修をちゃんと受けたり、旧知の仲の面々を中心に少し開業の挨拶を送ったりしましたね。

しかし、ここで住職の面が少々マイナス、9月といえば彼岸です。

通常の回忌法要もあるので、塔婆を大量に書いていました。

また、8月末から異様に葬儀が多く、落ち着いて座っている日は少なかったように思います。

そんなわけで営業活動は控えめ、先の挨拶状を送ったのも彼岸明け、登録後に説明をという約束をしていた方々にもラインやメールをしたのも同様でした。

今月の比率としては社労士2:坊主8といったところでしょうか。

何ともいえない比率の中ですが、様々な方面から開所祝いを贈っていただきました、ありがとうございました。

玄関は豪華になりましたが、10月からは少しでもそれにふさわしく見える程度の仕事ができたらいいですね。

外回りも増えますので、10月は涼しいとありがたいのですが、どうなることやら。

開所のご挨拶

2025年9月2日

まだ周知も終わっていないのですが、とりあえず実験がてら記事をひとつ。

とりあえず、今日時点でこちらへアクセスしている方は私と旧知の方ばかりかと思います。

パーソナリティについては社労士紹介のところを見ていただければ。

大体こんなヤツです。

試験合格は昨年ですが何で今更開業なのかといいますと、経験ゼロの私のような者には研修が義務付けられているためです。

実務的な書類の書き方とeラーニングによる必要な各法律についての学習などです。

それらをクリアし初回登録の研修を受け、ようやくその一月後に社労士登録+開業となるわけです。

それ以外にももちろん、疑問に思ったことは勉強しなおしましたし、宗教法人向けの実例などについては労基署や年金事務所に確認しにいき、資料も作ってます。

なので、チンタラ人生の春休みを満喫していたわけではないですよ、ドラクエ3リメイクやらを楽しんではいましたけど。

ちょっとしたことはXInstagramでつぶやいていたりしますが、少しまとまった内容なんかはこちらのブログでやっていこうかと思います。

せっかく作ったHPなので更新しないともったいないですし、効果も薄れますからね。

今のところ考えているのは
①関係諸法に関すること
②雑学絡み
③試験突破の話
④士業の日常
⑤私のこと
ここらを時に真面目、時に緩くやっていこうと思っています、できれば僧侶やライター業の強みを生かしつつ。

まあ、それよりもお仕事ください、切実。

お問い合わせ

牛町社会保険労務士事務所

どのような問題に対しても、迅速・丁寧に対応させていただきますので、安心してお任せ下さい。
ちょっとした疑問からでもご対応させていただきます。

  • お電話でのお問い合わせはこちら
    • 03-5422-6191
    • 受付時間 10:00〜18:00
      定休日 土曜日・日曜日・祝祭日・毎月17日
      受付時間外や定休日に対応をご希望の場合はご相談ください
  • オンラインでのご相談はこちら

PAGE TOP